委員会別

【公益社団法人姫路青年会議所】
【第6回研修特別委員会 「今すぐ役立つ!ディベート力習得への挑戦」】

昨日、第6回研修特別委員会が執り行なわれました。新入会員にとっては、いよいよ折り返し地点とあって、入会当初よりも皆さんJAYCEEらしい顔つきになってきた印象を受ける回となりました。

研修は、青年会議所活動を行う上で、時には熱い想いを相手に伝え、自らの主張を論理立てて議論する重要なスキルであるディベート力を実戦を通して習得するという内容で、4チーム、各一つのお題に対して肯定派、否定派に分かれて熱い舌戦が繰り広げられました。

一つ目のお題は、『姫路城は24時間開城にするべきか、否か』と言う論点で争われ、

二つ目のお題は、『姫路青年会議所への入会期限の年齢を39歳にする、是が非か?』
と言う論点で争われました。

結果は、
一つ目のお題は、本業の岩見委員が率いる否定派チームが事前準備でチームで想定問答を行い、時事ネタを絡めながら聞くものを納得させるトーク手法で勝利し、

二つ目は事前準備で否定派が主張する根拠をアンケート調査し、数字で説得力を高めた松本委員率いる否定派チームが僅差で勝利しました。

勝ったチームも負けたチームも、しっかり事前準備をして臨んだ事がよく伝わる主張内容で、聞いているケントクスタッフ、そして審査員を務めた北條総括を唸らせる素晴らしいものでした。

1月から右も左も分からず、ただがむしゃらに走ってきた平成一球会の成長した姿に、竹中委員長も時より笑みを浮かべてらっしゃいました。

これから、毎年恒例の新入会員主催の模擬事業が本格的に始まりますが、
今後も、竹中研修特別委員会、そして平成一球会の活躍に期待をせずにはいられない、そんな研修特別委員会でした。

[YouTube関連動画]


「記事:広報委員会 井寄良紀」

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】
5月18日に第5回研修特別委員会が執り行なわれました。
本日は、歴代理事長でいらっしゃる半澤先輩・中津先輩に講演をおこなって頂きました。
竹中委員長率いる研修特別委員会(平成一球会)の皆様については、真剣な眼差しで講演を拝聴されました。
ご卒業されてからも、公益社団法人姫路青年会議所の為に尽力いただける先輩方を見習って、諸先輩方が作り上げてこられたものを受け継いで、次の時代に伝えていく事も現役会員の使命と感じました。


[記事:広報委員会 井寄良紀]

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】
5月15日、13時15分から13時45分に公益社団法人姫路青年会議所の市民意識変革委員会の奥林健委員長、中塚昌巨副委員長がFM GENKIさんの番組「飛び出せまちの元気人」に出演させていただきました。

番組では、来たる7月10日(水)に開催される元総理大臣の小泉純一郎氏の講演会の告知を兼ねて、講演の内容や開催にあたっての経緯や苦労など30分に渡ってお話しさせていただきました。

7月オープン例会 日本の歩むべき道~変革なくして成長なし~

下記日程にて元内閣総理大臣小泉純一郎氏をお招きして
市民フォーラムを開催します。
是非ご参加下さい。

【日時】:2019年7月10日(水)
受付 17:00 開始18:00~19:45
【会場】:姫路市市民会館 2F 大ホール
住所:姫路市総社本町112
電話:079-284-2800
【料金】:無料
【定員】:650名(事前予約制・先着申込順)
【講師】:小泉純一郎氏(元内閣総理大臣)

申し込みについて
○下記【事前申込フォーム】をクリックしお申し込み下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7_zYZ8hnOxK9ukwPevyvn7wE9IT0qEnfJS4_VCD2qqi9uKg/viewform?usp=sf_link

○チラシ裏面に必要事項を記入し、公益社団法人姫路青年会議所の
事務局までFAXください。

皆様のご参加をお待ちしております。

市民意識変革委員会 委員長 奥林 健


[記事:広報委員会 井寄良紀]

7月オープン例会 日本の歩むべき道~変革なくして成長なし~

満員御礼〇
事前登録が満席となりましたので事前申し込みを終了致します。
受付は17:00からとなっております。当日は混雑が予想されますので早めに来場して頂きますようお願い致します。また、できる限り公共交通機関をご利用下さい。

【受付について】
当日、受付された後、入り口にて座席番号が書いてある整理券を配布します。
受付された方から順番に若い番号(前方の座席)から配布致しますので
指定された座席にお座り頂ますようお願い申し上げます。

【FAX申込みされた方へ】
満員になった後にFAX申し込みされた方には
受付できなかった旨返信FAXをさせて頂きます。

返信FAXが来ていない場合は受付出来ておりますので
ご安心下さい。

7月オープン例会 日本の歩むべき道~変革なくして成長なし~
【日時】:2019年7月10日(水)
受付 17:00 開始18:00~19:45
【会場】:姫路市市民会館 2F 大ホール
住所:姫路市総社本町112
電話:079-284-2800
【料金】:無料
【定員】:650名(事前予約制・先着申込順)
【講師】:小泉純一郎氏(元内閣総理大臣)

市民意識変革委員会 委員長 奥林 健

【姫路市長選挙 公開討論会 】

奥林委員長率いる市民意識変革委員会により、姫路市市民会館大ホールにて姫路市長選挙公開討論会を開催させていただきました。
立候補される2名の候補者をお招きし、それぞれの政策について熱く議論を交わされ、一般参加者の方も食い入るように候補者のお二人のお話を聞いておられるました。
また、事前に登録いただいた市民の方だけで、ほぼ定員の800名の枠が埋まり、今回の市長選挙の注目度の高さがうかがい知れ、政治離れが叫ばれる昨今に、この討論会が投票率向上の一助になればと願うばかりです。
2019年度姫路市長選挙公開討論会に多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。

また、神戸新聞、読売新聞の朝刊に公開討論会の記事が掲載されましたので、お知らせをさせていただきます。

尚、今回の公開討論会にご参加をいただけなかった方のために、当日の討論会の内容を公益社団法人姫路青年会議所の公式YouTubeチャンネルにて、【4月16日】に動画配信を予定しておりますので、是非チャンネル登録をして、そちらもご覧になっていただければ幸いです。

今後とも、公益社団法人姫路青年会議所を
何卒宜しくお願い申し上げます。

2019年 姫路市長選挙公開討論会収録 ノーカット版動画公開中!!

https://youtu.be/db6_DUiV9BQ

◉YouTubeチャンネル登録は下記のリンクからお願いします。

[姫路青年会議所公式YouTubeチャンネル]https://www.youtube.com/channel/UCQBUZtCzXGytMQFq9jGPDXw



↓準備のご様子 インスタグラムより↓

View this post on Instagram

こんにちわ! 広報委員会の清水です(^^) 本日は、#ひめじおんまつり におじゃましてます! こちらの催しは、ひめじおんまつり実行委員会様と姫路市が共同で主催されているイベントで、我々#姫路青年会議所 の仲間である石見君が、こちらの実行委員会の副委員長をされてるという繋がりで、市民意識変革委員会の奥林委員長が公開討論会のチラシを持って、沢山のNPO団体の皆様に挨拶回りをしてらっしゃいました。 本当に奥林委員長の#公開討論会 にかける想いの強さに、同じ委員長としても脱帽します。 皆様、是非 4月11日の#姫路市長選 #公開討論会 に多くのご参加よろしくお願い申し上げます。 以上、広報の清水でした(^^)

A post shared by 姫路JC現役会員デイリーブログ (@himejijc) on

View this post on Instagram

市民意識変革委員会の中塚です! 本日、奥林委員長と広報の清水さんと一緒に、正式に両候補に公開討論会へ参加承諾をいただいて参りました! ピリっと緊張感のある現場で、 私の背筋も3センチ伸びました笑 来たる姫路市長選公開討論会は4月11日木曜 19時から姫路市民会館大ホールで行います!もちろん参加無料ですが、先着順で事前の登録が必要となりますので、チラシの裏面を記入いただき姫路青年会議所事務局まで、FAXをいただくか、下記のリンクからホームページのお申し込みフォームをご利用お下さいませ。 引き続き、 市民意識変革委員会をよろしくお願い致しますm(__)m 以上、中塚でした(^^) 【姫路青年会議所ホームページ】Yahoo!、googleで姫路JCと検索!

A post shared by 姫路JC現役会員デイリーブログ (@himejijc) on

[記事:広報委員会 井寄良紀]

【研修特別委員会】
3月18日(月)に、研修特別委員会が執り行われました。
今回の委員会では、組織力向上室室長:河原室長にロバート議事法についてトレーニングという形でプレゼンテーションをおこなっていただきました。
公益社団法人姫路青年会議所はもちろん母体であるJCIという組織が取り入れている会議方法で、下記の原則を使用し、公平かつ効率よく進行し決議をする為の会議方法になります。
※国連やPTA、国会でも取り入れられている会議方法です

[4つの権利と4つの原則]
4つの権利
➀多数者の権利
➁少数者の権利 
⓷個人の権利
➃不在者の権利

4つの原則
➀一時一件の原則
➁一時不再議の原則
⓷多数決の原則
➃定足数の原則

また、懇親会では研修特別委員会がおこなう模擬事業(毎年恒例)についての意見を取り交わしました。


「記事:広報委員会 井寄良紀」

【代打の神様 桧山進治郎氏から学ぶ出会いが育む勝負力!】

(公益社団法人姫路青年会議所主催・事業案内)

公益社団法人姫路青年会議所が下記のセミナーを行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
お気軽にお問合せ下さい。

詳細

日時 5月24日(金) 19:00~20:30(受付18:30〜)
会場 姫路商工会議所501ホール(住所:姫路市下寺町43番地)
参加資格 20歳~36歳の青年(定員90)

お問合せ先情報

主催 公益社団法人姫路青年会議所
担当委員会 会員拡大委員会
電話 079-281-0887
メール info@himejijc.or.jp

[記事:広報委員会 井寄良紀]

    

    

申し込み内容
氏名
年齢
性別 男性女性
お勤め先
例:〇〇株式会社
業種
例:サービス業
役職
例:営業
団体名
※活動されている団体がある場合
例:姫路青年会議所
ご住所
例:〒670-0932 兵庫県姫路市下寺町43番地
電話番号 (必須)
メールアドレス (必須)
公益社団法人 姫路青年会議所の
事業に参加したことがありますか?
はいいいえ
紹介者
※紹介者がおられる場合

※お客様からいただいた個人情報は、お客様とのご相談・ご連絡のみに使用します。
 第三者からの通達が無い限りその他の理由で公開する事はありません。

【第2回研修特別委員会】

2月20日に第2回研修特別委員会が開催されました。
坂上先輩をお招きして、公益社団法人姫路青年会議所会員としての在り方、青年経済人としての在り方、そして
4つの機会「➀自己成長の機会➁地域貢献の機会⓷国際交流の機会➃ビジネスの機会」をスピーチして頂きました。
坂上先輩は歴代理事長も務められた方で、卒業されてシニア会員になられてからも積極的に現役会員へご自身の経験やアドバイスを教授して頂いている方です。
現役会員、新入会員も緊張の中、ジョークを交えた坂上先輩のスピーチを熱心に拝聴されていました。
また、その後の懇親会、2次会でも交流を深められました。


「記事:井寄」

 

2019年4月10日(水曜日) 18:30~20:30より、姫路文化センター 小ホールにて、4月オープン例会 ともに築くHIMEJI~和を以って広げる多文化共生の輪~を開催いたします。
姫路市には1万人を超える外国人の方が暮らしておられ、今後も増えることが予想されます。異なる文化や価値観を理解、尊重しあい、ともに支え合っていく国際のまちを推進するために、講師にタレントでエジプト生まれの、フィフィ氏をお招きしており、多文化共生のまちづくりについて学びを深めていただきたいと考えております。

【名 称】 4月オープン例会

ともに築くHIMEJI~和を以って広げる多文化共生の輪~

【日 時】 2019年4月10日(水曜日)

受付18:00 開始18:30~20:00

【会 場】 姫路市文化センター 小ホール
住所:兵庫県姫路市西延末426-1
電話:079-298-8011

参加お申込みは、チラシの裏面に必要事項を記入し、公益社団法人姫路青年会議所の事務局にFAXを送信していただくか、
または、下記のフォームよりお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdX4MdsXCqJxOEkQ-wUhy-HAHqVMcPNPdrq2Y6oIqQ66v_5Aw/viewform

    

      

    

お問い合わせ内容
本文
アクセス
(何処から当ページにいらっしゃいましたか?)
公益社団法人 姫路青年会議所を
知っていましたか?
はいいいえ
公益社団法人 姫路青年会議所の
事業に参加したことがありますか?
はいいいえ
お名前 (必須)
性別 男性女性
ご職業
電話番号 (必須)
メールアドレス (必須)
メールマガジンの登録を希望する はいいいえ

※お客様からいただいた個人情報は、お客様とのご相談・ご連絡のみに使用します。
 第三者からの通達が無い限りその他の理由で公開する事はありません。


多くの市民の皆様のご参加お待ち申し上げております。

  未来へ紡ぐ国際のまち推進委員会 委員長 井村和貴

【第1回研修特別委員会】
2019年度新入会員が所属する、竹中委員長率いる、研修特別委員会の第1回委員会が商工会議所にて1月16日に開催されました。
竹中委員長より、新入会員へ委員会基本方針が伝えられました。
新入会員同士の交流も深まり、素晴らしい委員会のスタートを切ることが出来ました。
また、講師として公益社団法人姫路青年会議所の卒業生であられます西口紗矢(にしぐちあや)先輩をお招きし、
社会人としてのマナーである、お辞儀や話し方、聞き取りやすい発生方法等、普段何気なく行っている所作について
、正しい方法やコツについて実践を交え、ご講演いただきました。
受講された新入会員は照れながらも真剣に取り組まれている様子が、とても印象的でした。

2019年新入会員「平成一球会」の今後の活躍に期待が高まります。


竹中委員長ご挨拶の様子

新入会員の様子

委員会基本方針のご説明の様子

仲間に惚れろ!~感動あふれるJAYCEEへの挑戦

発表の様子

委員会名札がかっこいいですね

公益社団法人姫路青年会議所の卒業生、西口紗矢(にしぐちあや)先輩の講演の様子

ワークショップの様子

スタッフも一緒に取り組んでいます

グループに分かれてワークショップを行いました。

研修特別委員会スタッフも見守る中、素晴らしい委員会が開催されました。

記事「井寄」

Return to Top ▲Return to Top ▲