委員会別

10月9日、姫路キャスパホールにて「10月例会 まちの未来をヒメトーク~本気の変革を感動と共に~」が執り行われました。

これまで公益社団法人姫路青年会議所は、姫路市長選挙公開討論会や、国連が提唱する全世界で取り組むべき持続可能な開発目標、SDGsの運動を周知していただく事業等、姫路に住まう市民の意識を変革する一助となるような様々な事業を展開して参りました。

本例会は、それらの事業を振り返りつつ、現役会員ひとり一人が、姫路のまちのリーダーとして自覚を持ち、率先して行動する意識を高めるために、姫路市、副市長の高馬豊勝氏をお招きして、前川理事長、奥林委員長、山田委員長を交えて、我がまち姫路の未来についてパネルディスカッション形式で熱い議論を交わされ、現役会員の当事者意識を喚起する例会となりました。

また、パネルディスカッションの後は、現役会員のまちのリーダーとしての気概を喚起するために、我武者羅応援団の皆様をお招きして熱い想いを現役会員に対するエールとして応援パフォーマンスをしました。
現役会員も我武者羅応援団の勢いに当初は少し圧倒されていましたが、その圧倒的な情熱に後押しされ、最後は現役会員全員でひとつになって我武者羅応援団の応援に加わって、お互いの想いを共有する事ができました。
今後も、この例会で共有した姫路の未来に対する想いを、青年会議所運動として展開していきたいと思います。

(司会)市民意識変革委員会 倉田委員

(理事長挨拶)理事長 前川絹雄君

(アテンダンス紹介)専務理事 松岡洋平君

【年間変革概要説明】

(説明)市民意識変革委員会 後藤委員

【パネルディスカッション】

(進行)市民意識変革委員会 中塚副委員長 福永幹事

(ゲストパネラー)姫路副市長 高馬豊勝氏

(質問者)未来へ紡ぐ国際のまち推進委員会 井村委員長

(質問者)感動あふれるまち創造委員会 横野委員長

我武者羅応援団の皆さん

【担当委員会 委員長挨拶】

市民意識変革委員会 奥林委員長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[記事:清水]

9月22日23日は、感動あふれるまち創造委員会の皆さんにより対外事業HIMEJIマイスター!~磨き上げる姫路愛~が開催されました。

初日は、姫路の地場産業や姫路に伝わる伝統的な技法をものづくり体験を通して学ぶことができる体験ブースや姫路の名物や隠れたグルメを販売する食ブースが20の企業や団体によって出展されました。

初日、天気が心配されましたが雨は降ったものの無事、開催する事が出来ました。

また、今回は出展場所も大手前通りの両脇に出展する試みで、姫路城に行くために大手前通りを歩く観光客も珍しそうに様々なブースでの体験を楽しんでいました。

また、家老屋敷跡公園では姫路の伝統文化や地場産業の技術で作ったモニュメント『HIMEJI』が展示され姫路城とのコラボでインスタ映えするといことから、多くの方が写真をとってSNSで拡散して頂きました。また夜にはそのモニュメントの点灯式も行われ、多くの人が集まり、点灯の瞬間は歓声とシャッター音があちこちで聞こえていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓設営風景インスタグラム↓

View this post on Instagram

お疲れ様です!広報委員会の清水です。  日中、屋台組み上げ、ミニ屋台ワークショップそしてパレードと盛りだくさんの楽しい企画も大成功に終わり、担当委員会の皆さんは休む間もなく、夜間の目玉企画である、子ども達が作ったミニ屋台のライトアップと日本工科大学の学生の皆さんが組み上げた祭り屋台のプロジェクションマッピングの準備に精を出されてます。  五月にも関わらず日中は気温が27度まであがり、とても暑い中、連日必死に準備をされてきた感動あふれるまち創造委員会の肝いりの事業となりますので、是非お近くの方は、祭り屋台のライトアップに足を運んでいただければ幸いです(^^)   現在、気温も18度まで下がり5月の風が、とても爽やかな時間帯になってますので、姫路城をバックに祭り屋台のライトアップに是非ご来場下さい(^^)  ライトアップは19:30からとなります☆  以上、現場の清水がお伝えしました!  [公益社団法人姫路青年会議所HP]  http://www.himejijc.or.jp  #JCI #公益社団法人姫路青年会議所 #感動あふれるまち創造委員会 #5月11日 #お城まつり #心震える播州の祭り #担ぎ上げる姫路愛 #ウシオライティング #屋台ライトアップ #プロジェクションマッピング

A post shared by 姫路JC現役会員デイリーブログ (@himejijc) on

View this post on Instagram

こんばんわ感動あふれるまち創造委員会の幹事、石原です。 昨日、神戸新聞にて、今回のお城祭りの事業である屋台製作の記事が掲載されました(^^)  そして、 いよいよ明日からお城まつりが始まります! 我々、感動あふれるまち創造委員会のメンバー一同、ご来場される皆さまに楽しんでいただけるよう、本日から心を込めて準備をさせていただいております。 当日は、子供さん向けにミニ屋台が作成できるワークショップや、夜には屋台を点灯、またプロジェクションマッピングなど、親子で楽しめる企画をご用意しておりますので、沢山の皆さまのご参加をを心よりお待ち申し上げております。  以上、石原でした。  【詳細情報】 5月11日(土)・5月12日(日) 開催場所:家老屋敷跡公園 開催時間:10時~21時※12日は20時30分まで 点  灯:19時30分~  【お問合せ先情報】 主  催:公益社団法人姫路青年会議所 担当委員会:感動あふれるまち創造委員会 電話:079-281-0887 mail:info@himejijc.or.jp  【公益社団法人姫路青年会議所HP】 http://www.himejijc.or.jp/ #JCI #公益社団法人姫路青年会議所 #感動あふれるまち創造委員会 #5月11日 #5月12日 #姫路お城まつり #屋台製作 #心震える播州の祭り #担ぎ上げる姫路愛!

A post shared by 姫路JC現役会員デイリーブログ (@himejijc) on

9月11日、姫路キヤスルグランビリオホテルにて、9月オープン例会 学ぼうSDGs~持続可能なまちの未来のために~が開催されました。

今回のオープン例会は、市民意識変革委員会が設営したのですが、テーマは昨今、国連が2030年までに全世界で取り組むべき課題として提唱した今話題のSDGsをカードゲームを利用したワークショップで身近に感じてもらい、体感し、この運動を広げていく事を目的に産官学民、様々なジャンルの対外参加者を募って交流しながら学ぶといった内容の例会でした。
また、講師は日本でも数少ないSDGsのアンバサダーの資格を持つ2018年度に姫路青年会議所んの理事長を務められた三輪太郎君をファシリテーターにお迎えしカードゲームを進行しながら、個人の考えだけで自分勝手に行動すると、地球はどのように変化していくか、またその現状に気が付いた時点で行動を起こせば、そこからでも地球はどのように変化していくかについて、実際にゲームの中で体現し、現役会員も対外参加者も非常に気づきの多い機会になりました。
現役会員も対外参加者も初対面同士でグループを組んだにも関わらず、交流、協力しながら夢中で未来の地球を良いものにするというミッションに取り組んでおりました。
今回参加した皆さんが、少しでもこの例会をきっかけに意識変革を起こし、実生活でSDGsを意識した行動を共に一歩踏み出していただける様になれば幸いです。

 

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】
一般社団法人唐津青年会議所から20名の会員様をお迎えしました。
唐津青年会議所と姫路青年会議所は1966年に姉妹締結を交わして以来、永きに亘り交流を深めております。
2日目は、坊勢にてBBQをおこないました。
天気にも恵まれ、新鮮な魚介を食事し、交流を深めてました。
唐津JCの皆様、2日間本当にありがとうございました。
懇親を深めれたとともに、今後の活動・運動について語れたことで、姫路JCとしても改めて一致団結する機会となりました。
また、唐津JC様の会員間の友情や事業に対する想いを感じることができ、我々も襟が立つ思いでした。
今後とも姉妹JCとして共に発展していけることを願います。

この度は、遠方より来姫していただき、本当にありがとうございました。
また、設えをおこなっていただいた常村委員長率いる渉外交流委員会の皆様、連日の設営とおもてなしをいただき、本当におつかれさまでした。


[記事:広報委員会 井寄良紀]

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】
一般社団法人唐津青年会議所から20名の会員様をお迎えしました。
唐津青年会議所と姫路青年会議所は1966年に姉妹締結を交わして以来、永きに亘り交流を深めております。
初日は姫路JCシニア会員でもある、ノアインドアステージ様にてフットサルをおこないました。

姫路JCと唐津JCにてチームを分けて対抗戦をおこないました。
日頃の運動不足が如実に出ましたが、皆さん本気で取り組まれ、スポーツを通じて交流を深めることができました。
勝敗は、、、、、唐津JCの勝利となりました。
しかし、グットルーザーの精神を持ち合わせている姫路JCの会員は笑顔で握手し、次回の勝負のために日頃運動しておくことを決心しました笑
その後の懇親会も姫路JCシニア会員でもある、RIO DOOR様にて開催され、大いに盛り上がりました。

[記事:広報委員会 井寄良紀]

【2019年 模擬事業】
9月8日(日)に、広畑体育館にて、研修特別委員会 竹中委員長率いる(平成一球会)による模擬事業が執り行なわれました。
今日の事業の為に、昼夜問わずに集まり、議案作成・設営準備をおこなって参りました。

例年、新入会員が現役会員を迎え、行われるこの事業ですが、今年度も非常に楽しい事業となりました。
現役会員同士が委員会ごとに対抗しチームで競う中で、交流が深まりました。
西軍と東軍に分かれて競技をおこない、見事西軍の優勝となりました。
平成一球会については、初めての事業を皆で達成する中で、同期との絆を育むことができました。

皆さん本当にお疲れ様でした!!

↓模擬事業委員会周りの様子 インスタグラムより↓

[記事:広報委員会 井寄良紀]

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】

8月21日、第8回研修特別委員が姫路商工会議所で執り行わられました。

今回は、まち創りがテーマで2014年にHimeji dream festaの担当委員会の委員長を務められた本年度、専務理事の松岡洋平君が講師を務められ、当時を振り返りながら、姫路青年会議所で脈々と受け継がれてきたまち創り運動の真髄をご講演されました。
また、講演の中で松岡専務と同期であり、盟友の竹中委員長との思い出にも、当時の懐かしい写真を見ながら触れられ、今よりも、初々しい竹中委員長の姿に時より笑いが起こり、和やかな雰囲気で、新入会員を飽きさせる事なくご講演されていました。

そして、松岡専務のご講演を踏まえて、新入会員が4チームに分かれて、産官学民と連携した自分たちの考えるまち創りについて、プレゼンテーションを行いました。
各チームの個性が非常に良く出たプレゼンテーション内容でした。

[記事:広報委員会 井寄良紀]

【9月オープン例会】開催のご案内
9月オープン例会が下記日程で開催します。

名称:9月オープン例会 学ぼうSDGs~持続可能なまちの未来のために~
日程:2019年9月11日(水)
時間:受付18時 開会18時30分~20時30分
場所:姫路期キヤッスルホテル
内容:SDGsでカードゲームをして学ぶSDGs
定員:140名
料金:無料

SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験できるカードゲームです。
さまざまな価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、私たちはどうやってSDGsの壮大なビジョンを達成するのでしょうか?
このカードゲームを通して、「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解できるためのカードゲームです。
SDGsという言葉を知らない方でもカードゲームを通して面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解できます。

SDGsって何?なぜ今SDGsが必要なの?どうしてこんなに注目を集めているの?といったことをお伝えしながら、壮大で意欲的な目標であるこのSDGsをゲームを楽しみことを通して体験していきましょう。

※同時に3名登録可能。
※名前変更して登録可能。

ご興味のある方はご家族・友人お誘いの上
事前登録下さい。

↓事前登録フォーム↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMuoUN7rw96rqj_YLtv1xOdm6vILxJEyOEPlHXj3STRBxOyw/viewform

宜しくお願い致します。

[記事:広報委員会 井寄良紀]

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】
8月16日に、2020年度に向けて、第1回予定者理事会が、竹内委員長予定者の事務所にて執り行われました。
松浦総務委員長予定者の議案審議が行われ、理事初体験の委員長達は緊張しながらも意見を述べられていました。
夜中の2時30分までの会議に皆さん疲れた様子も見せず、無事に審議可決になりました。
ご卒業生でもある、監事の村松先輩も参加して頂き、貴重なご意見を頂き、ありがとうございました!
また、スケジュールがない中、連日議案作成をされた松浦委員長予定者率いる委員会の皆様、本当にお疲れ様でした!!

[記事:広報委員会 井寄 良紀]

【公益社団法人姫路青年会議所からのお知らせ】
7月24日に、姫路商工会議所 本館6階会議室にて、藤本委員長率いる会員拡大委員会主催:【第2回会員拡大説明会】
が執り行われました。
本説明会では、シニア会員の井上顕滋先輩を講師にお招きして、新入会員候補者へ公益社団法人姫路青年会議所に入会するメリットや
ご自身の経験談をお話して頂きました。
経営者として、一人の人間として、また姫路市民として地域貢献をおこなっていく中で、自身の視野が広がること。
事業をおこなっていく中で、おのずと一生涯の仲間ができること。
普段では出会わない会社経営者や先生方と同じ立場で一つの事業を作り上げていく中で、自己成長ができ、その結果仕事を通して地域や人に貢献できるような力が身につく事。
約1時間30分の講演の中で、現役会員も清聴する中で改めて自分たちが所属している団体の可能性を感じることが出来ました。

参加して頂いた新入会員候補者の皆様、講演をおこなって頂いた、井上顕滋先輩、ありがとうございました。

また、講演後は姫路商工会議所地下会場にて、懇親会がおこなわれました。
シニアの諸先輩方にも参加していただき、交流を深められました。

[記事:広報委員会 井寄良紀]

Return to Top ▲Return to Top ▲