参加団体・発表内容
空缶教室
ケナフを使った紙すき教室(500人分)
間伐材(リサイクル材)を使った工作教室
おもちゃづくり(指輪・グローブ・紙飛行機)
おもちゃ遊び(牛乳パック・ペットボトル・空缶)
紙すき(ハート型)
世界の難民ポスター
宮川梱包運輸(株) 段ボールを使って作られた家具などの
製品の展示及び制作体験
ロボット梵天丸の紹介、プログラム教室
▲姫路市環境局美化部業務課
▲大阪ガス(株)
▲関西電力
▲ボランティアくさのね
▲はりまロボットスクールプロジェクト
今回の事業のテーマは「環境」と「ものづくり」の2つのですが、「ものづくり」のブース「わくわく工作教室」にも大勢の子ども達が押し寄せ、大賑わいでたくさんの子ども達がいろいろな工作をして楽しんでいました。途中で工作の材料が足りなくなったので取りに帰った団体もあったほどです。空き缶や牛乳パック、間伐材、ペットボトル、ケナフ、そしてダンボール。いろんな素材が自分の力で形を変えていく、そんなことが子ども達の目をキラキラさせます。また、親子で楽しく話をしながら仲良く工作する風景もほんとに多く見られました。紙すきやロボットのプログラムなど初めての体験に、子ども達は先生が教えているのを熱心に聞いていましたね。また、衣類などボランティア活動のため募集していた物資も予想以上にみなさんが持ってきてくださいました。どうも、ありがとうございました。
 姫路市環境局美化部美化業務課、大阪ガス(株)、関西電力(株)、ボランティア グループ くさのね、宮川梱包運輸(株)、はりまロボットスクールプロジェクトにブースを出していただきました。